自宅でできる初心者向けピラティスの基本ポーズ|メニューやアプリも

Uncategorized

「ピラティスを始めたいけど、ジムに通う時間もお金もない…」そんな方にこそおすすめなのが、自宅でできる初心者向けのピラティス。畳一枚のスペースがあればOKで、道具も不要。体幹を整え、姿勢を改善し、呼吸と連動した動きで心身をリセットできます。この記事では、ピラティス初心者でも安心して取り組める基本ポーズや、毎日10分で全身を整えるメニュー、便利な無料アプリまで一挙にご紹介します!

自宅でできる初心者向けピラティスの基本ポーズ

自宅でできる初心者向けのピラティス基本ポーズは、体幹の安定・姿勢改善・呼吸との連動を意識したシンプルな動きが中心です。道具がなくても畳一枚のスペースがあればOKです!

① ニュートラルポジション(呼吸と姿勢の基本)

  • 目的:骨盤と背骨の正しい位置を確認
  • やり方
    1. 仰向けで膝を立て、足は腰幅に
    2. 骨盤を前後にゆっくり揺らして中心で止める
    3. 胸式呼吸を5回繰り返す
  • 🔰コツ:お腹をへこませながら呼吸して体幹を感じる

② ショルダーブリッジ(体幹&お尻強化)

  • 目的:骨盤のコントロール力とお尻の筋力アップ
  • やり方
    1. 仰向けで膝を立て、足を床につける
    2. 息を吐きながらゆっくり腰→背中→胸の順に持ち上げる
    3. 息を吸ってキープ、吐きながら戻す
  • 🔰コツ:膝が開かないように内ももを軽く意識すると◎

③ ハンドレッド(体幹と呼吸の連動)

  • 目的:腹筋と持久力の強化
  • やり方
    1. 仰向けで両足をテーブルトップ(膝90度)に
    2. 頭と肩を持ち上げ、両手を床から少し浮かせて小刻みに上下に動かす
    3. 5カウントで吸い、5カウントで吐く×10セット
  • 🔰コツ:腰が反らないよう、お腹をぐっと薄くキープ

④ キャット&カウ(背骨の柔軟性)

  • 目的:背中のこわばり解消、姿勢改善
  • やり方
    1. 四つん這いになり、肩の下に手、股関節の下に膝
    2. 吸いながら背中を反らせ(カウ)、吐きながら丸める(キャット)
    3. 10回ほどゆっくり繰り返す
  • 🔰コツ:動きに呼吸を合わせることを意識する

⑤ シングルレッグストレッチ(お腹の引き締め)

  • 目的:腹直筋・腹斜筋の強化
  • やり方
    1. 仰向けで片膝を胸に引き寄せ、もう片方の脚を斜め前に伸ばす
    2. 息を吐きながら左右交互に10回ずつ繰り返す
  • 🔰コツ:常にお腹をへこませて腰を守る

自宅でできる初心者向けピラティスの基本メニュー

自宅でできる初心者向けのピラティス基本メニューを、時間10〜15分・道具なし・全身バランスよく整える構成でご紹介します。

① 呼吸&ニュートラルポジション(2分)

  • 仰向けで膝を立ててリラックス
  • 鼻から吸って胸を広げ、口から吐いてお腹を薄く
  • 骨盤の位置を前後に揺らし、ニュートラルで止める

🔸目的:呼吸に集中し、正しい姿勢の準備をする


② ショルダーブリッジ(2分・10回)

  • 仰向けのまま骨盤を丸めて背骨を1つずつ持ち上げる
  • 息を吐きながら上げて、吸ってキープ、吐いて下ろす

🔸目的:体幹・お尻・背中の強化/腰痛予防


③ シングルレッグストレッチ(2分・左右10回ずつ)

  • 仰向けで片膝を胸に、反対の脚を前へ伸ばす
  • 頭と肩を持ち上げ、呼吸に合わせて足を交互にチェンジ

🔸目的:腹筋強化・お腹引き締め


④ キャット&カウ(2分・10往復)

  • 四つん這いで、吸って背中を反らし、吐いて丸める
  • 背骨の1つ1つを意識して動かす

🔸目的:背骨の柔軟性UP・肩こり改善・姿勢リセット


⑤ サイドリフト(左右各2分・各10回)

  • 横向きで寝て、下の肘をつく or 枕に頭をのせる
  • 上の脚をゆっくり上げ下げ。腰が反らないように注意

🔸目的:ウエストライン・お尻横の筋肉強化

初心者向けピラティスのアプリはある?

初心者向けのピラティスアプリはいくつかあり、それぞれ「無料で始められる/動きの種類が豊富/日本語対応」などの特徴があります。まずは気軽に試せるものから始めるのがおすすめです。

代表的なものいくつかご紹介しますね。

1. LEAN BODY(リーンボディ)

  • 内容:ヨガ・ピラティス・筋トレなど1,000本以上の動画レッスン
  • 特徴:時間・難易度が幅広く選べて初心者にも◎
  • 日本語対応&国内人気で安心

2. FitOn

  • 内容:ピラティス・ヨガ・ダンス・HIITなど多彩な無料レッスン
  • 特徴:無料でも高品質な動画が充実、日本語表記あり

3. BetterMe

  • 内容:ピラティスに加え、栄養プランや習慣トラッキング機能も
  • 特徴:「初心者から継続したい人」におすすめの総合アプリ

4. Pilatesology

  • 内容:ピラティスの基本からクラシックまで、初心者向けクラスも豊富
  • 特徴:呼吸・フォーム重視の丁寧な内容

5. Sweaty Studios

  • 内容:マットピラティス+バレエ・バーチャル指導を組み合わせ
  • 特徴:初心者にも分かりやすい月次プログラム付き

6. 5分間の簡単ピラティス

  • 内容:5分で終わる超短時間ピラティスエクササイズ
  • 特徴:初心者が毎日続けやすく、無料コンテンツも充実

7. Wall Pilatesアプリ(Fit Weight Lossなど)

  • 内容:壁を使ったピラティス(ウォールピラティス)レッスン
  • 特徴:バランス取りやフォーム補助に優れ、初心者にやさしい

初心者向けピラティスアプリの比較表

アプリ名無料?日本語対応特徴
FitOnあり豊富な無料ピラティス動画
LEAN BODY△(試用あり)あり動画数が豊富で使いやすい
BetterMe×(有料)多言語ピラティス+生活改善トラッキング
Pilatesology×(有料)英語丁寧な基本指導に強み
Sweaty Studios△(無料トライ)英語初心者向けプログラム充実
5分ピラティス◎(無料あり)日本語超短時間で続けやすい
Wall Pilates△(一部無料)要確認床だけでなく壁を使った動き

まとめ

自宅でできる初心者向けのピラティスは、特別な道具や広いスペースがなくても、今日から始められる手軽さが魅力です。まずは基本の呼吸と姿勢を整えることからスタートし、自分のペースでシンプルな動きを続けていくことが大切です。無理せずコツコツ続けることで、体幹の安定・姿勢改善・心のリフレッシュといった嬉しい変化を実感できるはず。
「続けられるか不安…」という方は、紹介したアプリを活用すれば、動画で分かりやすくサポートしてくれます。
ピラティスは、毎日の小さな積み重ねがあなたの身体を変えてくれます。今日から気軽に、ピラティスのある暮らしを始めてみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました